これからの狙い、タックルのご案内です。連日ご予約募集中です‼️
お知らせ, 今月の狙い目!, 海恋丸船長ブログ, 釣果情報海恋丸の野原です
これからの釣りもののご案内です(^^)
10月-12月頃までは
デカ根魚が狙えるシーズンです
ホウキハタ、マハタ、チャイロマルハタ、イヤゴハタ、オオモンハタなどなど
潮次第でカンパチ、シオも入るシーズンです
サイズも大型が多くなる時期ですので、
スリリングな引きを楽しめます(^^)
タックル推奨としては
【ジギング】
PE 1-2号
リーダー 6-8号
ジグのウエイト 120g、150gメインの100g-200g
【タイラバ】
PE 1号
リーダー 5-6号
ヘッドのウエイト 80-120gメインの150gまで
(1本か2本のカーリーあたりのネクタイで間違いないです)
潮の速さ、船の流れ方によっては
200gあたりも使わないといけないこともありますので、お守り程度にご用意ください。
ジグの種類ですが
個人的な話になりますが
船の流れ方は状況によって変わります
ラインが払い出し気味で、ゆっくり徐々に前へラインが出ていく時、ラインが立ったまま流れて行く時は、
ジグの重さを合わせて、左右対称のジグ、木の葉型でフォールに強いスロー系のジグ、左右非対称の泳ぐ系のジグ
どの形でも大丈夫かと思っています個人的に。
風が強く、重たいの使ってもすぐにラインが出ていく時は
どうしても10着底でもしたらラインがまーまー斜めになる流れもあります
ラインが斜めになるってことは、それなりに船が流れてて、
風と潮で船が仕掛けを引っ張る作用が強くなるので
ラインが斜めの時はフォールの時間があまり作れません。
こうなると左右非対称の泳ぐ系のジグ、左右対称のジグで、しゃくっていった方が強いかなと個人的に思います個人的に。
ラインが出ていき過ぎたり、しゃくってる感がなくなってきたら回収して入れ直し
極力ひと流しで何回も底取って横の動きで食わせるやり方です
ただ巻きでも当たります。
ただ巻きは巻いてるってことは常にラインが張れてるってことなので、2枚潮とかうねりあって、しゃくってもあんまり竿に荷が掛からん時とかにもしっかり掛けれると思っています個人的に。
ただ流しすぎて横に引いてきちゃうと
根掛かりする可能性も高くなるし、ほぼ外せません。
もしくは、船の流れる力に負けないくらいの重たいの落として強引に立てて、払い出していくまでスローにやって、出過ぎたら回収して入れ直し。
これがハマることもよくあります。
ただ、個人的にですが、
回収して付け直ししてる間もポイントの上を流れているので、その作業が多くなってしまうとタイミングを逃してしまうこともあります(><)
まぁ何が言いたいかと言うと、正解はないということです✨
釣りたい釣り方で食わせたら最高やし
周りが自分と違う釣り方で釣ってても、自分の好きなやり方やり通して食わせたらもうそれは間違いなく食わせた魚✨
正解がないのが面白いところでもあるので
色々好きな釣り方試してくださいね✨
水温も下がってきていい感じになると思います(^^)
何かご不明な点がございましたら
お気軽にご連絡下さいね✨
初心者でも大歓迎です✨
平日一名様から出船いたします‼️
お気軽にご連絡下さい(^^)
ライトジギング、スピネギ、スロージギング、タイラバ
乗合、チャーターご予約お待ちしております(^^)